ITコーディネーター
IT導入コンサルタント

小林 玲子(こばやし れいこ)

略歴

父の海外転勤に帯同し、ヨーロッパに5年間在住。現地校(高校)に通う。
帰国後、語学を活かして大学在学中にNHK教育テレビのドイツ語学講座に出演。また、他の番組にも通訳として出演経験あり。
卒業後は、都銀を経て外資系証券会社東京支店に転職。外国人支店長付き秘書として就業。
その後、8年間を海外で過ごし、その間、現地のパソコン教室でITインストラクターやWEB制作の活動開始。
帰国後、主に自治体や公的機関、その他私的教育機関にてITインストラクターとして教鞭を取る傍ら、プライベートでも多くの生徒さんとご縁をいただき、年間延べ3000人を受け持つ。受講生に寄り添ったわかりやすい指導を心掛け、高評価をいただいている。元大臣にも教えた経験あり。

また、社内ITリテラシー向上や生産性向上のため、企業研修にも注力している。
最近では、経済産業省推奨の「ITコーディネーター」の資格を取得し、商工会議所や埼玉県産業振興公社の専門家として、中小企業や女性経営者において、「各社のITリテラシーに合致したDXサポート」や「集客に繋がるデジタルマーケティング」に携わる。

活動地域の広がりと共に、事業の範囲も広がり、いろいろな方との出会いとご縁に心より感謝申し上げます。

これまでの私と活動内容、思いなどを取材していただきました。

事業概要

屋号Mdm Antoinette(マダム アントワネット)(令和5年法人化予定)
→Mdm Antoinette(マダム アントワネット)の由来
連絡先〒332-0023 埼玉県川口市飯塚1-2-16 川口ホームズ1F-20
E-mail: info@anntowanet.com
事業内容社員研修・セミナー講師(企業研修・自治体・女性経営者)
IT・デジタル導入支援
デジタルマーケティング
オンライン講座
WEBサイト制作/WEBコンサルティング
動画制作・編集
職務・肩書経済産業省推奨資格 ITコーディネーター
埼玉県産業振興公社 専門家登録
中小企業デジタル応援隊 IT専門家登録
地元の商工会議所 IT専門家登録
さいたま市自治体公民館推進審議委員会 委員
スマホ・ケータイアドバイザー
Viscuitファシリテーター(Viscuit WEBサイト)
https://www.viscuit.com/
シニア情報生活アドバイザー(シニア情報アドバイザー WEBサイト)
https://www.nmda.or.jp/mellow/adviser/
資格・検定・技能経済産業省推進資格 ITコーディネーター
Webクリエイター能力検定試験上級(Certify)
ネットマーケティング検定(Certify)
シニア情報生活アドバイザー認定(一般財団法人 ニューメディア開発協会)
スマホ・タブレットアドバイザー認定(一般財団法人 ニューメディア開発協会)
MCPCモバイル技術基礎検定合格(モバイルコンピューティング推進コンソーシアム)
MCPCスマートフォン・モバイル実務検定合格(モバイルコンピューティング推進コンソーシアム)
MOS(Word/Excel/PowerPoint)
TOEIC 810点/英検2級/中国語検定3級

実績

出版

スマホがあればここまでできる! 世界一カンタンな画像・動画編集入門

2021年11月17日(水)宝島社から発売
TJMOOK『スマホがあればここまでできる! 世界一カンタンな画像・動画編集入門』を監修いたしました!!
(カラー80ページ 税込み990円)

年間延べ3000人を教えるITインストラクターによる「シニアのためのWordの楽しみ方」

インプレスR&D社から
年間延べ3000人を教えるITインストラクターによる
「シニアのためのWordの楽しみ方」を出版いたしました。

ビジョン

Mdm Antoinette (マダム・アントワネット)は、経営者も地域もシニアも



『デジタルデバイドの解消こそが、皆様のDX』と考え、



現代の情報ニーズにおいて、当方が関わる全ての皆様の



「充実した暮らしと夢のある未来」に貢献できるように尽力して参ります。
※ここで言う『DX』は、経済産業省が謳う『DX』とは異なります。

中小企業経営者様、公的機関様等、女性経営者様、さまざまな方々と接する中、



『デジタル化が進まない原因は、デジタルデバイドにあるのではないかという仮説』にたどり着きました。
これを解消することにより、それぞれの環境や立場でデジタル端末をスムーズに操作し、



情報過多なこんにちにおいても、必要な情報を選別・活用し、



セキュリティ面でも詐欺等の被害に合わないスキルと自信を 身に着けることができると考えております。

Mdm Antoinette の由来

「自分らしいライフスタイル」「個性」「プライド」を大切にする女性の「自己実現」「自分磨き」を、ITの知識と様々な経験をもって、可能にするお手伝いをしてまいります。

屋号 Mdm Antoinette(案と和ネット)は、自身の経験と想いにちなんで命名しました。

ある日のお昼、「パンだけじゃ、足りない」と訴える友人に「パンがなければお菓子を食べればいいんじゃない?」と発言した時から、一部の友人に『アントワネット』というあだ名で呼ばれるようになったこと。
かのマリー・アントワネット妃の母国オーストリアの公用語はドイツ語で、私自身、ドイツの現地校に通った経験があり、ドイツが話せること。
「高貴に、誇り高く、自分らしく輝きたい!」と心から願う女性(Madame)たちのお役に立ちたいという想いから。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

※本来、フランス語のマダムは「Mme」と表記されますが、Mdm Antoinetteの「Mdm」は、IT業界の用語とかけあわせた造語です。