厚労省の人材開発支援助成金を貴社の人材育成にご活用ください
社内研修に、厚労省の人材開発支援助成金を活用できることをご存じですか?
社内DXデジタル化やDXが叫ばれる現在ではありますが、なかなか推進できていないのが現実だと思います。是非、人材開発支援助成金を社内の人材育成に活用し、御社のITリテラシーを高めていただければ幸いです。
助成金は補助金と異なり、申請が受理されれば必ず支給されます。社内の人材育成に助成金を活用した場合、約45%の研修代金と従業員一人当たり760円程度の賃金補助が支給されます。

人材開発支援助成金受給のための主な条件
- 正社員を1名以上、雇用している
- 雇用保険、社会保険を支払っている
- 半年以内に会社都合で解雇をしていない
- 残業代未払い等、労務違反をしていない など
令和3年度版パンフレット
(特定訓練コース、一般訓練コース)
厚生労働省HPより
簡易版.pdf1
(PDFファイル 3.0 MB)
- 人材開発支援助成金を活用した研修
- 人材開発支援助成金を活用しない研修
共に承っております。お気軽にお問い合わせください。
人材開発支援助成金(特定訓練コース)受給には10時間以上の訓練が必要!
生産性向上、業務効率化のために必要な研修内容をカスタマイズいたします
活用例
人材開発支援助成金(特定訓練コース)
- 10時間以上にわたる特定訓練・研修の実施
- 労働生産性の向上等訓練効果の高い内容 や 新人研修
給付対象は10時間以上の訓練・研修!
研修内容例から、御社に必要な研修を組み合わせていただけます。
研修内容<例>
- DXとは?御社でできるDX推進
- DX人材を育成するために
- 現代の集客における成功要件
- Excel研修
- Access研修
- 情報セキュリティ研修
- ホームページ作成(Jimdo使用)
- ウエブマーケティング研修(ホームページを使って、いかに目的を達成するか)
その他、御社のご要望に応じて、内容をカスタマイズいたします。まずはこちらから是非ご連絡ください。
当社の強み
ITインストラクターとして20年を超える実績
- 過去にご提供してきた研修内容は多岐に及び、デジタルネイティブ世代からシニア世代までご対応可能
- ITが苦手な経営者にもわかりやすく説明、いまさら聞けないPC、スマホの操作方法を伝授
- Excel、PowerPoint等のOfficeに関わらず、売上アップにつながるようにITツールの連携をご紹介
- 生産性向上、業務効率化につながる意外と知られていないテクニックのご紹介
ITコーディネーターとしての知識
- 意外と捉えずらい「DX」の深掘りと社内でできるデジタイゼーション、デジタライゼーション、デジタルトランスフォーメーション(DX)のステップを御社用にカスタマイズ
- 社内ワークフローの可視化による効率化が図れる箇所の発見
- 様々なツールのご紹介、導入、運用
- 日本全国に存在するITコーディネーターとの連携
- iCDアドバイザーとしての人材育成知識
経営学の知識
- PEST、SWOT、クロスSWOTを始めとする様々なフレームワークによる内部・外部環境分析
- SNSの浸透やデジタルネイティブ層の増加による消費行動の変化
- DX推進とDX人材育成についてのケーススタディと学識
社内CIOとしての経験
実際に、企業様のCIOとして、企業様の売上アップに尽力しております。
具体的には、「Webマーケティング」、「CRM導入と集客・運用方法」、「SNS連携と集客・運用方法」、「eラーニング構築、配信、運用」、「研修やイベント開催の企画・運営」など。